[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリスマスプレゼントにペネロペの絵本を
ペネロペといつもいっしょ 4冊SET 2,520 円
既刊のペネロペおはなしシリーズから、
特に幼い子供のギフトにぴったりな4冊をセレクトして、
小さな絵本セットにしました。
●セット内容
「ペネロペ ひとりでふくをきる」
「きょうはなにするの、ペネロペ」
「ペネロペのおかいもの」
「ペネロペ かずをかぞえる」
TVでもおなじみになってきたかしら?
かわいいペネロペの絵本です。
ランキングを見てもらうと一目瞭然、みんなペネロペがすきなのかな?
我が家でも3歳の息子のクリスマスプレゼントに、コレを選びました
いまからでももちろん間に合いますよ。注文して5日以内に届きそうです。
赤ちゃんの名づけランキング★2006年
今年の赤ちゃんの名づけランキングが発表されました。
gooベビーによると、17年度の名づけランキングは、、、
男の子 | 女の子 |
大翔 | 陽菜 |
颯太 | 葵 |
駿 | さくら |
優太 | 結衣 |
樹 | 楓 |
海斗 | 莉子 |
翼 | 優衣 |
悠斗 | 美咲 |
悠人 | 結菜 |
優斗 | 花音 |
音では、男の子はユウト、女の子はユイが一番人気みたいです。
昔のように漢字から考える、字画から考える、というよりは、音から考えるほうが増えているとのこと。
かくいう管理人も、音だけで娘の名前を決め苗字とバランスの取れた漢字を探すのに四苦八苦したのですが^^
名前は親からの最初のプレゼント。じっくり考えて決めてあげたいですね。
出産費用2.定期健診費
案外費用のかかるのが、コレ。
妊娠を判定するだけでも、5000円近く軽くとられます。
妊娠にまつわる費用が高いのは、病気の治療費と違って、健康保険がきかないからです。
風邪などで病院にかかる場合、特別な検査でもしないかぎり、窓口で払うお金はだいたい1000~2000円といったところでしょう。ところが、妊娠した場合には、「お財布に1万円札が入っているのを確認しておかないと、ちょっと心配」というくらいの費用がかかることもまれではありません。
※前期にある血液検査(梅毒やらないにやら、たくさんの検査を1っぺんにします)では、2万円近くかかることもあります。
定期検診代も、施設によってかなりのばらつきがあります。平均すると3000~4000円といったといいますが、私の地域の個人病院は平均が5000円くらいでした;;
また、この基本料金に加えて、妊娠初期の特殊検査(B型肝炎、風疹、トキソプラズマなど)や、妊娠後期に行われるノンストレステストを受けたときには、別料金がかかってきます。
また、病院を途中で変わった場合(里帰り出産など)には、再度初診料がかかるほか、同じ検査を2度受けなければならない場合もありますので、その分費用がかさむことになります。
出産費用1.入院費(分娩~入院費)
妊娠してから出産するまでの出費の中で、いちばんたくさん必要になるのが、「分娩・入院費」費用。
この費用は、施設や地域、あるいは大部屋か個室かによってもかなりの違いがあるようです。
平均的な額としては、30~40万円といいますが、私の経験では、40~50万くらい、、、住んでいる地域が平均より高いといううわさも聞きます。ちょいとお高いです。
最も高額なのは、いわゆる「ブランド産院」と呼ばれる有名産院。
平均的な病院の2~3倍程度の費用がかかるそうです。
比較的安いのは、アットホームな助産院での出産。20~30万円程度の費用ですむところがあるらしいです。
個人病院なのか、市立病院などの公立なのか、でもかなり違いますね。