[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
紅葉
トーンチャイムの音色
突発疹
あかちゃんが最初にかかる病気として有名なのが、この突発疹。
主に6ヶ月~1歳半くらいのあいだにかかる赤ちゃんが多いそうです。
遅い子は3歳になってから、ということもあり、しかも一般的には1回しかかからないといわれていますが、まれに、2回する子もいます。
症状としては、発熱が2~3日つづきます。それもけっこうな高熱で、38度~40度ちかいこともあります。
発熱の時点では、突発疹だと診察がつく場合はすくないようです。
発熱がおさまって、2~3日のあいだに、体全身に発疹があらわれ、”あ、突発発疹ですね”なんて診断されるかんじです。
年末、1歳3ヶ月の娘が人生初の高熱を出し、、、
二人目の子供だったので、高熱であわてることもなかったので、様子をみていました。
12・29.普段かかっている小児科はもちろん、年末休診にはいっています。
高熱は、3日続き、、、最高で39.9まででました。
40度超えたら、救急にかかろう。
そう決めていたので、いつでも出かけられる準備はしていたのですが、ほどなく熱もさがりました。
2日目くらいで、熱、以外の症状がぜんぜんなかったので、だいたい察しはついていたんです。
1/1、発疹を確認。
二人目だったこともあり、突発疹決定~と結果、お医者には行かなかったのですが、一人目のときは、あせりました。
突発なんてしらなかったから。
すごい高熱だ~~ってあわてて病院にいって、どうしよう~っておろおろして。
一人目のときは、セキもしてたりしてたので、風邪かもしれないと、風邪薬を処方され、、、、
後日突発疹だとわかって、、、、お医者様でもわからないもんなんだぁ~って不思議になった覚えがあります。
熱が出たときは、あわてがちですが、赤ちゃんは夜熱が出て、昼間はさがる、、、というようなこともよくあるので、様子を見て、小児科などにつれていくのがいいですね。
年末年始や、連休、など、病院が開いていないときに限って、、、というのもありがち。
救急医療をうけられる病院や施設などをあわてないように調べておきたいですねー
ハート型の授乳クッション?

ハート型クッションオープンタイプ足跡柄9000 【ローズマダム☆マタニティ】0920kaiin
ハート型なので、授乳が終わっても、普通に部屋になじむかも。
ソファーにぽんっとあれば、かわいいですよね。